やまげんの心の本棚増築中

本を読みたいけど読む時間がない、そんな人へ向けた読んだ気になるブログ

ずるい考え方

 

今日はずるい考え方の本

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

新品価格
¥1,404から
(2019/2/6 08:08時点)

 

この本での”ずるい”は

「してやられた」のずるい

 

合コンで集金係を引き受けて

カード決済にしポイントを貯める

 

寒空の下、福袋を買うために

並んでいる人たちを見て

福袋代行として利益を得るなど

 

そのような考え方を

ラテラルシンキングと言い

本書ではこの思考法を

実例とともに紹介してる 

 

 

【内容】

 

ラテラルシンキングとは

 

ラテラルシンキングとは一言で

どんな前提条件にも支配されない

自由な思考法

 

(問題)

子供3人にみかん13個を

均等に分ける方法は?

 

考えてください

 

 

 

 

 

 

 

 

1余った1個を均等に分ける

 

2測って均等にする

—————————————-

3ジュースにして分ける

 

4余ったみかんで種を植える

 

 

1,2はロジカルシンキング

3,4はラテラルシンキング

 

ジュースにしてはいけない

などの常識や制約を乗り越え

自由な発想をすることが

ラテラルシンキング

 

駅の改札はICカード

スッと通れるがここにも

ラテラルシンキングがある

 

改札の運賃計算の処理能力が

間に合わずに、人の流れが

止まってしまった

 

ロジカルシンキングでは

・処理能力を上げる

・改札の台数を増やす

 

これにも限界があり

ラテラルシンキングで

・改札の距離を長くした

 

この発想の転換こそが

ラテラルシンキングです

 

 

ラテラルシンキングに

必要な3つの力

 

それは

・疑う力

・抽象化する力

セレンディピティ

 

 

疑う力とは

「ーあるべき」「ーになるはず」

の固定概念にとらわれないこと

 

固定概念に縛られず

自由な発想をするためには

あらゆることを疑うこと

 

 

抽象化する力

 

本質を見抜けは発想が広がる

 

鉛筆の本質は「書く」こと

「書く」を抽象化すると

筆やシャーペンも代用できる

 

抽象化の3つのステップ

1.対象の特定

2.抽象化

3.具体化

 

自動車王のフォードの例

 

当時の移動は馬で

誰もが「早い馬車」を開発した

 

フォードは

馬車(対象の特定)

”早く移動するもの”(抽象化)

自動車(具体化)

 

 

セレンディピティ

 

セレンディピティとは

偶然を偶然として無視しない力

 

お菓子メーカーのロッテが

菓子袋に入れる酸化防止技術

の研究をしていた

 

実験中に鉄粉が発熱した

 

ここで菓子袋には使えないが

カイロとして使えるのでは?

 

そして生まれたのがホカロン

 

 

 

新しい価値は組み合わせから

 

ソーセージを紙に包んで

渡していたが、熱くて持てない

そこで、パンに挟んで渡すようになり

生まれたのがホットドック

 

アイスの容器が返却されずに不足

ザラビアというエジプトのお菓子を

容器にすることで生まれたのが

ソフトクリームのコーン

 

豚汁に麺を入れたら美味しいのでは

そこで生まれたのが味噌ラーメン

 

 

先の先を読む

 

エジソンは電球を発明

→実用化

→大量生産

————————

→電力の供給が必要

 

電球の普及からどんな効果

生まれるかを予測して

発電所」を建設して大儲け

 

 

無駄なものを捨てない

 

まじめに働くアリ

それなりに働くアリ

全然働かないアリ

の3種類がある

 

その割合は2:6:2

20%の働くアリだけにしても

割合は変わらない

 

働きアリ以外が役立たずかと

いうとそうでもない

 

円形の軌道を作りアリの集団を

導くとずっと回り続ける

 

これを打破するのは働かないアリ

働かないアリがどこかへ行ったり

立ち止まることで解決する

 

 

マイナスをプラスに変える

 

阪急電鉄は着工時には

乗客があまりいなかった

 

そこで、乗客の多い場所に

鉄道を敷こうではなく

乗客を創り出すという

全く違う発想をする

 

そして誕生したのが宝塚新温泉

しかし、温泉の客足が鈍くなり

温泉から舞台に

そして宝塚歌劇団が誕生した

 

 

【感想】

 

ロジカルシンキングが教育

で学べるようなことなんかな

 

例えば1+1=2みたいな

 

ただ、ビジネスとか

生きていく上では

ラテラルシンキングも重要だな

 

人生なんて正解ないもの

ばっかやからそれを

どう解釈するか、これは

ラテラルシンキングが強そう

 

今後はコンピューターが

ロジカルシンキング

担ってくれるやろう

 

だから、人間にしかできない

価値の多くはラテラルシンキング

にあると思うから

必要な力なんだと思う

 

小学校の時に、駅のホームで

黄色い線の内側に入らないで

みたいにアナウンスがあった時に

 

見方によっては内側も外側やん

って言って内側に立ったのも

ラテラルシンキングなのかな?

 

最初のみかんの問題で

いかに自分が常識に

囚われてるか分かった

 

柔らかい思考のための

・疑う力

・抽象化する力

セレンディピティ

は大切にしよう

 

なぜ?

どうして?

だから何?

の視点を持つことから

始めてみようかな

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

新品価格
¥1,404から
(2019/2/6 08:08時点)

 

また明日!